2007年12月01日
沖縄離島フェアーにて
久々の沖縄離島フェアーへお出かけ♪
たくさんの人に、びっくり!これじゃ~ゆっくり見ることができず残念
でも、試食品がズラリで、いろいろ食べまくりでした。
もずく、海ぶどう、石垣牛、カマボコ、黒糖、ジュースなど・・。
その中で、おいしそうなソフトクリーム発見!


即買いでした。マンゴーのソフトクリームとシークワァーサーソフトクリームの2つです。
シークワァーサーソフトクリームのほうが、おいしかった
そのほか、イカスミのカマボコ600円は、今日の夕飯のおかずになり、すぐに完食なり!
あまりにおいしくて、写真写すのを、忘れてしまいました
明日まで沖縄離島フェアーしています。
お腹を空かして行くべし!
たくさんの人に、びっくり!これじゃ~ゆっくり見ることができず残念

でも、試食品がズラリで、いろいろ食べまくりでした。
もずく、海ぶどう、石垣牛、カマボコ、黒糖、ジュースなど・・。
その中で、おいしそうなソフトクリーム発見!
即買いでした。マンゴーのソフトクリームとシークワァーサーソフトクリームの2つです。
シークワァーサーソフトクリームのほうが、おいしかった

そのほか、イカスミのカマボコ600円は、今日の夕飯のおかずになり、すぐに完食なり!
あまりにおいしくて、写真写すのを、忘れてしまいました

明日まで沖縄離島フェアーしています。
お腹を空かして行くべし!
2007年11月22日
御殿山(うどぅんやま)
有名な御殿山(うどぅんやま)に行きました。
沖縄そばは、これまでしょっちゅう食べるのに、写真撮るのを、いつも忘れてしまうのです・・。
沖縄といえば、代表的な存在なのに

御殿山(うどぅんやま)は、おいしくてあっさりしているので、大好きです。
ここのジューシー(炊き込みご飯)が、私は、好きで必ずオーダーしてしまう・・。
お店の雰囲気も、昔の沖縄のお家っぽい感じで、落ち着くしね。
観光客が、絶えず食べにくるようで、お店の中は、ナイチャーでいっぱいです。
コンビニのバイトをしているとき、「御殿山(うどぅんやま)は、どうやって行けばいいですか?」ってよく聞かれて、しょっちゅう説明するのは、疲れるので、地図を作って見せてました。
沖縄 旅行
2007年10月24日
くるま麩
またまた特価で購入してしまいました。
88円だったかな??
大きいサイズなので、エコバックに入れたら、いっぱいになってしまう・・。
麩は、ハンバーグの中に入れたりしたら、ふっくら♪して少ないお肉でヘルシーに

生焼けもしないので、料理ベタな私には、必要です

麩チャンプルーが、やはり一番好きかな。
しっかり水切りがポイント!です。
今週お金がピンチな時に、助かるボリュームのあるヘルシー食材です。
沖縄旅行なら♪
Posted by 島野菜 at
13:32
2007年09月24日
ゆし豆腐
ゆし豆腐です。。豆腐が固まる一歩手前のおぼろ状です。
味付けは、みそやカツオダシなどで味付けます。
青ねぎを我が家は入れますが、味付けは、塩のみです。。
結構、それだけでも十分ゆし豆腐のおいしさがわかると思います。
たまにですが、沖縄そばを入れたりして楽しんでいます。
食堂に行くと、ゆし豆腐定食や、ゆし豆腐沖縄そばなどがあり、豆腐ということでヘルシーなメニューになりますね。
ちなみに、お昼ご飯に、ゆし豆腐と焼き芋を食べることもあります。
このセット、お手軽でヘルシーでお通じにもいいですよ。。
沖縄旅行の際に、ゆし豆腐をぜひ♪
2007年09月13日
SPAM好きですか??
似たようなもので、チューリップのポークランチョンミートもあります。
このSPAMは、なかなか安くならないのです。
チューリップのほうは、安いから買いやすくて、以前は、チューリップのほうを購入していましが、ある日、198円の特価のチラシが

チューリップからすっかりSPAMの味の虜になりました

断然おいしい♪
カリカリにフライパンで、焼くのがおいしいかなぁ。。と思います。
でも、油を引かずに焼き上げるのですが、ものすごい油がでますよ~

ちょっとダイエットされている方など、これ見たら引きますね

だから、最初お湯でサッとくぐらせたほうが、無難です・・・。
沖縄観光は、オリジナルで♪
2007年09月11日
沖縄のお菓子
揚げ菓子で、中に”するめ”が入っています。。
このお菓子、とっても硬いです

ほんとガリガリって感じ・・。
かむちからであごを強くしますって書いていますね。。
旦那が好きで、ビールのおつまみに最高♪って言っております。
このいちゃがりがり近くのスーパーには、なぜか??販売してなく、わざわざ20分から30分のところまであるスーパーに、買いに行くんですよ。
いちゃがりがりのために・・・・。
この前、作っている会社に電話して、近くのスーパーに置くようにって言ようかなぁって・・。
あんた、そこまではまったか

相当はまっちゃったよ

いつも、5個~6個まとめ買いなもんで、商品棚には、売り切れまじか状態なんです。。
琉球温熱療法院「宮古島市」
2007年09月03日
沖縄のA&W(ファーストフード)
沖縄のファーストフードと言えば、A&W(エーアンドダブリュウ)みんなエンダーと呼んでいます。
この日は、久々にエンダーへ家族で行きました。
子供を遊ばせるところがあって、暇しません

エンダーといえば、ルートビアと呼ばれる飲み物。
ルートビアがA&Wの原点だそうです。
14種類以上の薬草の樹皮や根のエッセンス調合を繰り返し、ハーブをたっぷり含んだ口あたりの良いドリンクで、お替り自由なところが、いいですね。
でも、私ちょっと苦手なんです

旦那は、好きでお替りしまくりだけど・・。
いろいろファーストフードありますが、エンダーのハンバーガーは、一番好きです。(ボリュームあるし)
ポテトは、クルクルしたカーリーフライと普通のポテトありますが、どちらも好きで、一度食べたら、はまる味だと思います。
オニオンリングもはまりますよ。
以外にいけるのが、ハムチーズサンドかな。。
沖縄に観光に来たら、行ってみてくださいね。
沖縄の観光は、オリジナルで・・。
Posted by 島野菜 at
20:29
2007年08月28日
沖縄の旧盆を終えて・・。
本土では、とっくに終わっているお盆。。
沖縄では、旧暦で数えるため、今年は、25日に、御先祖様たちを迎え、27日に送りました(ウークイ)。
この3日間のうち、初日は、ジューシー(炊き込みごはんみたいなもの)を仏壇に供え、最後の日(ウークイ)は、ごちそうを作り、仏壇に供えます。
ウークイの日は、とてもにぎやかに過ごし、みんな集まるので、主婦らは、ごちそう作りに忙しいです

ごちそうは、重箱(重詰料理)に入れて供えるところが、ほとんどかも知れないけど、私たちは、大皿2つに盛って、かまぼこ以外全部手作りです。
三枚肉、ごぼう、昆布、魚天ぷら、イカ天ぷら、揚げ豆腐、かまぼこなどです。
スーパーでは、重詰料理を売っているけど、値段が高いし、やっぱりちゃんと作ったほうが、断然おいしい♪
あと、オードブルも売っているね。いっぱい集まるところには、オードブルあったほうが、便利かもしれないなぁ~
おもちも供えるが、写真撮るの忘れてしまいました

最後のウークイの日は、ご先祖様たちを見送るとき、あまりせかさないようにって、夜遅くに見送りますので、次の日はお疲れモードなんです。
でも、今年も無事に終えてなによりです。。

沖縄で癒しを求めるなら
沖縄旅行はオリジナルで。
Posted by 島野菜 at
19:39
2007年07月06日
ゴーヤー天ぷら・もずく天ぷら

次々とゴーヤーが出来てきて、ゴーヤー生活に、突入しそうな勢い

ゴーヤー天ぷら作ってみました。
ゴーヤーは、サクサクしてて甘みが、ありました。ホントおいしかった

ゴーヤー天ぷらの横にある黒いのは、もずく天ぷらです。
もずくは、天ぷらにすると、モチモチしてて、作る人によっては、長いもを小さく四角のサイコロ形に切って中に入れたり、魚も少し入れたりしますね。もちろん、具は、もずくだけでもいけますよ。
姑が、もずく天ぷらを作りましたが、なんだかコツがあるらしいです。
サクって感じのもずく天ぷらにしたいらしく、最近コツをつかんできて、今回のもずく天ぷらは、成功しました。。
うれしそうでしたよ

ゴーヤー天ぷらなんですが、沖縄の天ぷらは、衣が厚いです。たっぷり衣をつけて揚げます。
少し小腹が空いた時など、天ぷら屋さんで3個で100円の天ぷらを買ってきて食べている方もいる?と思う・・。我が家では、定番になりつつある

家の旦那は、沖縄のファーストフードは、天ぷらって言ってます

でも、油の摂り過ぎは、健康に良くないので、ほどほどに・・・・。
沖縄で癒しを求めるなら
沖縄旅行はオリジナルで。
2007年06月23日
家の庭でゴーヤーが出来ました。

沖縄の夏野菜の定番ゴーヤー 別名:にがうり
夏の暑い日に、ゴーヤーの独特の苦味は、疲れを吹きとばしてくれます。。
ビタミンCが豊富で、卵、豚肉、豆腐と一緒に炒めたら、ゴーヤーチャンプルーの出来上がり♪
チャンプルーのほかに、天ぷら、サラダ、ゴーヤーチップスなどいろいろ・・・
今年も、我が家の庭で、ゴーヤーが出来ました。
大量に、ゴーヤーが出来るので、家計に大助かり

しばらくは、ゴーヤー生活になるので、家の7歳の息子は、あきれてしまいますが

この、出来立てゴーヤーは、今年最初に、食べるゴーヤーなので、天ぷらか、チャンプルーか迷っています。。
オリジナルな沖縄旅行へ
沖縄 癒し
Posted by 島野菜 at
13:47
2007年06月15日
沖縄料理 ソーメン
沖縄料理の定番 ソーメンの炒め物(方言 ソーメンタシヤー)

私は、ソーメンチャンプルーと呼んでいます。
もっとも手軽な料理で、お昼に食べることが多いですね。
茹でたソーメンをニラやツナなど入れて、塩味で炒めます。すばやく炒めることがコツ!
我が家の息子も(7歳と2歳)はまって、おかわりがあるほどです。
居酒屋などにも定番でありますが、味は、結構その店、店で微妙に違うような気がします。
でもおいしいですよ。どこ行っても・・。
沖縄 リラクゼーションスペース 癒し道
オリジナルな沖縄旅行

私は、ソーメンチャンプルーと呼んでいます。
もっとも手軽な料理で、お昼に食べることが多いですね。
茹でたソーメンをニラやツナなど入れて、塩味で炒めます。すばやく炒めることがコツ!
我が家の息子も(7歳と2歳)はまって、おかわりがあるほどです。
居酒屋などにも定番でありますが、味は、結構その店、店で微妙に違うような気がします。
でもおいしいですよ。どこ行っても・・。
沖縄 リラクゼーションスペース 癒し道
オリジナルな沖縄旅行
Posted by 島野菜 at
14:37